雪かきシーズンも、たぶん終わりでしょうか?
トラクターのローダーを外して、ウッドチッパーを取り付けします。
まずは、タイヤチェーンとカウンターウエイトを外します。
このウエイト、見た目はコンパクトなのですが、重量は300kgあります。
自家製の台車に乗せてます。
重たいけどキャスター付きの台車に乗せれば、押して移動ができるので邪魔にならない場所へ片付けられます。
はい!身軽になりました。
今度は、剪定したりんごの枝を粉砕するウッドチッパーを取り付けます。
はい、装着完了です。ちなみにこちらの重量は320kgです。
PTOで駆動するのですが、電子制御もあるのでトラクター側から12Vの電源を
接続します。
この機械、購入して初めての装着なので、電源のコネクターも取り付けます。
トラクター側にはこんな外部電源用の端子があるのですが、これでは機能的ではありませんね。
運転席を外してサイドパネルの、この場所にコネクターのメス側を埋め込みます。
こんな感じ!
作業機側のオス端子です。このコネクターは半田付けを前提としておりますが、後々のトラブル防止には半田付けが良いですね。
今後はチッパーをトラクターに装着したら、この電源コードを差し込むだけ、
そして離脱後はコネクター外してフタをして置きます。
機能的に仕上がりました。
テスト駆動はOKです。
拘って工作したけど、解る人にしか解らないですね。
でも、使用時のトラブルが無くて機能的に使えることは良いですね。
実際に枝の粉砕は、そのうちに!