階段補修!

今日は水曜日にて、りんご園店舗は休業日です。
前々から予定していた店舗階段の補修を行いました。
木製ですので経年劣化は仕方ないですね。


定休日の一日で作業が完了しますように事前の段取りをして頂き、
今日は職人さん5人にて夕方までに作業を完了して頂きました。
真夏のような猛暑の中、お世話になりました。
店舗全体が引き締まり、シャキッとっしましたね!

カテゴリー: りんご園, 仕事 | 階段補修! はコメントを受け付けていません

梅雨!

梅雨入りですね。
うっとうしい季節ですが植物にとっては、これも大切!
今日のりんごです。
生育は順調に進んでいます。

摘果作業は雨でお休みです。
りんご園店舗も水曜日の定休日!
ノンビリしようか?
いや、雨降ったらやろうと思っていたこと色々!
これも大切!

 

 

カテゴリー: りんご園, 仕事 | 梅雨! はコメントを受け付けていません

トヨタGR!

トヨタ自動車にGRと言う部門があるの知ってますか?
クルマ好きの人は知っているでしょう。
同じトヨタ車であっても、スポーツカーとしてチューニングして
販売している部門です。

GRカローラ
300PSオーバーのトヨタメイドのチューニングカーです。
メカ好きにとっては組み込まれたパーツの一つ一つが特別なのがたまりません。

外見だけで無く、エンジン・車体・ブレーキ・足回り
吸排気系・インテリア・すべてが特別です。

こんな車両を購入する方、本当にこだわりを持った極少数の方ですね。
実車を見られることも希だと思います。
まして納車したての新車です。
良い物拝見できました。

カテゴリー: クルマ&バイク | 2件のコメント

赤い扉の前橋店!

阿部りんご園・前橋店の入る建物の外壁塗装が行われました。
当店入口ドアも塗り替えをお願いしました。

菓子店としてインパクトのある赤色です。
赤いりんごのイメージでもあります。

↓「Before」

↓「After」

調和も取れて良い感じだと思います。

カテゴリー: 仕事, 前橋店 | 赤い扉の前橋店! はコメントを受け付けていません

夢のかたち!

1980~90年代、自動車・バイクなど内燃機関の
開発・発展には沢山の夢が溢れていました。
ニューモデルをワクワクしながら見ていた気がします。
そんな中1992年、このバイクの販売に衝撃をうけました。
「ホンダNR750」
こうして実車を見られる縁が有ることが幸せです。
とあるイベントにアップルパイの納品へと行って来ました。
当時のワクワクが復活です。

ビモータ HB2

カテゴリー: クルマ&バイク, 仕事 | 夢のかたち! はコメントを受け付けていません

りんごの開花!

りんごの花が開花しております。
今朝のりんご園です。

この時期としては、日中の気温がとても高い日が続きます。
今年も一気に咲いて、一気に散ってしまいそうです。
見頃は4月いっぱい位でしょうか?
駆け足の花見になってしまいそうです。

そうは言っても、新緑も綺麗です。
お出かけ下さい「みなかみ」へ!

カテゴリー: りんご園, 地域情報 | りんごの開花! はコメントを受け付けていません

タイヤ交換!

みなかみ町も春になりました。
タイヤ交換です。


取り付け不良によるタイヤの脱落事故をニュースで
聞くことがありますが、ナットの締め付けトルクは車種ごとに
適正値があります。この辺はキッチリとトルクレンチで管理します。

ゴルフは冬タイヤの14インチから夏タイヤの16インチへ。
長靴から運動靴に履き替えた感じです。

 

 

 

カテゴリー: クルマ&バイク, ゴルフⅢ カブリオ, 仕事 | タイヤ交換! はコメントを受け付けていません

見いつけた!

本日、店舗は水曜日なので定休日でございます。
とは言っても、園主の私はりんご園で剪定作業です。

作業中、畑の片隅で見つけてしまいました。
毎年この時期のお楽しみです。

剪定作業は中止!

ふきのとうを採りました。

ふきのとうと言えば、天ぷらですね。

やっぱり、ビールと一緒に旬を味わいます。(お昼から)

今年の初物、一気に春が訪れました。

カテゴリー: グルメ, りんご園, 田舎暮らし | 見いつけた! はコメントを受け付けていません

春に向けて!

冬から春への切り替え作業です。
除雪仕様から農作業仕様へ、男子は大好きトランスフォームだぞ!

まずは、300kgのリアウエイトの取り外しから・・・
台車の上に降ろして切り離し。

次にタイヤチェーンを外します。

最後にローダーを外します。
バケットやアームの微妙な角度調整を行い、最後は油圧のホースを外して離脱します。

はい、身軽になりました。

そしたら今度はウッドチッパーを取り付けます。

トラクターにはワンタッチヒッチが装着されてますので
工具なしでワンタッチ装着できます。

とは言え、作業機の高さレバーの調整や前後・左右の角度など、
すべてが上手く揃わないと装着できません。

毎年やってる作業ですが何かと戸惑いますね。
一年経つと忘れてしまいます。

はい、変身完了です。

農作業仕様となりました。
剪定したりんごの枝を粉砕します。

カテゴリー: 仕事, 農業機械 | 春に向けて! はコメントを受け付けていません

トラクター修理!

今回はトラクター修理です。
自分への覚え書きとして書いておきます。
今年も除雪に活躍でしたが、ヒーターの効きが
悪い症状が出てきました。
水温計が上がりません。オーバークールの状態です。
これはサーモスタットの交換ですね。
ボンネット開けて、分解していきます。


サーモスタットの場所はアッパーホースの付け根になります。

エアークリーナーの一部を外して、ファンベルトとプーリーも
外します。


サーモが入っているハウジングが見えてきました。

ボルト2本を外すして少し衝撃を加えるとパカッと外れて
サーモスタットが現れます。


交換作業で大変なのが、貼り付いたガスケットを綺麗にすること。
組み付け後にクーラントが漏れてはいけません。


金属部分を傷つけることなく、いかに綺麗にするかが重要です。

新品のサーモとガスケットを組み込んで完成です。

修理後は除雪の作業がありません。

多分、今後はポカポカで除雪作業ができると思います。

 

カテゴリー: 仕事, 農業機械 | トラクター修理! はコメントを受け付けていません